2017年7月17日 18:14
畳屋をしていながら、イグサを見たり、作っているところを見たことはありましたが、実際にイグサ刈りなどしたことがありませんでした。
今回初めてイグサ農家さんのお宅に2泊3日研修で、イグサ刈り、泥染め、乾燥、保管作業をお手伝いさせていただきました。

平成29年 お世話になったイグサ農家の吉川さんとのツーショットです。
言った直後の写真です。
 
 

圃場で外周部分の一部のイグサを手で刈るところです。
 
 

刈り取ったイグサから短いものを抜き取る作業です。なかなかうまくいかなかったです。
 
 

刈り取ったイグサを持って
 

イグサ刈りしている圃場の様子です。
支えがないとイグサって倒れちゃうんです   (知らなかったwww)
 
 

イグサハーベスターに乗せてもらいました
(ですが、怖くて操作はできませんでした^^;)
 
 

ご主人・私・息子さん・お父さんと一緒に。   お父さん80超えてるのに元気
 
 

刈り取ったイグサを、10×10段積んで、泥染め等する自宅へ運んできました
 
 

刈り取ったイグサから圃場の泥等を落とすため、洗浄しています。
 
 

泥染めの機械に入れているところです。
 
 

泥染めの機械に入れているところです。
 
 

入れたイグサを泥染めするために、箱を起こしています。
 
 

泥染めのための泥水です。PHや濃度など細かく管理していました。  濃度の測り方って初めて見ました (秘密です)
 
 

泥染めした後、簡素させるためにしばらくなじませています。
この農家さんでは翌朝乾燥機に投入しました。