2020年2月24日 14:45
畳表など荷物を梱包するのに使用されるPPバンド。
何かと重宝するよ!と毎年冬になるとバンドをお渡しさせて頂くお客様がいらっしゃいます(^^)
そのお客様!綺麗にバンドでカゴを編まれて毎年弊社まで届けてくださいます!!
「畑仕事が出来ない代わりに冬の楽しみだ(*^^)v」と。
頂いたカゴはイベントや社内にて大切に使わせてもらっております(^^)
カゴを毎年届けてくださるお気持ち、本当にうれしく思います!
技術があるか無いかでこのバンドがこんなにも用途が広がる事。
我々にはとても真似できません\(◎o◎)/!
職人として技術の大切さを改めて感じさせて頂くカゴです。
色々な思いが詰まったプレゼント!
今年も有り難く頂戴致しますm(__)m
2020年1月30日 10:32




諏訪市H様邸
襖紙の雰囲気をガラリ!と変えるにはなかなか勇気がいることかもしれません^_^;
しかし!どうでしょう!!
お客様こだわりのお部屋にまた新たな魅力が引き出された気が します☆彡
お客様も大変喜んでくださり、うれしい限りです♪
弊社職人もイチオシのモダンブラックにて施工させていただき、有難うございました(^^)
2020年1月16日 12:49

弊社、インスタグラムを開設いたしました(^^)/
畳・建具のことはもちろん、いろいろ載せていく予定です!
もしよろしければフォローもお願い致します(*^_^*)
2017年7月17日 18:14
畳屋をしていながら、イグサを見たり、作っているところを見たことはありましたが、実際にイグサ刈りなどしたことがありませんでした。
今回初めてイグサ農家さんのお宅に2泊3日研修で、イグサ刈り、泥染め、乾燥、保管作業をお手伝いさせていただきました。

平成29年 お世話になったイグサ農家の吉川さんとのツーショットです。
言った直後の写真です。

圃場で外周部分の一部のイグサを手で刈るところです。

刈り取ったイグサから短いものを抜き取る作業です。なかなかうまくいかなかったです。

刈り取ったイグサを持って

イグサ刈りしている圃場の様子です。
支えがないとイグサって倒れちゃうんです (知らなかったwww)

イグサハーベスターに乗せてもらいました
(ですが、怖くて操作はできませんでした^^;)

ご主人・私・息子さん・お父さんと一緒に。 お父さん80超えてるのに元気

刈り取ったイグサを、10×10段積んで、泥染め等する自宅へ運んできました

刈り取ったイグサから圃場の泥等を落とすため、洗浄しています。

泥染めの機械に入れているところです。

泥染めの機械に入れているところです。

入れたイグサを泥染めするために、箱を起こしています。

泥染めのための泥水です。PHや濃度など細かく管理していました。 濃度の測り方って初めて見ました (秘密です)

泥染めした後、簡素させるためにしばらくなじませています。
この農家さんでは翌朝乾燥機に投入しました。
2017年7月8日 21:13
平成29年くまモンキャンペーンは、4つの期間に分けて応募できるようになりました。
その場で当たる今治産くまモンオリジナルタオル(全国で3000名様)と、はがきを送っていただくと当たるイグサ農家さんが作るお米 or もち米2kg(各期間100名様)があります。今回、第1回(4/1~6/7)にて弊社お客様が当選され、弊社社内でお渡ししました。
お客様は、「今まで当たったことがないのでどうせ当たらないよ」とおっしゃっていましたが、見事当選されました。
おめでとうございます。

お米当選おめでとうございます。

お米を持って、はいチーズ
2015年3月25日 15:36
い草を使ったしめ縄づくりの講習会を、コープハウジング様の主催にて実施しました。

当日初めて作られる方々の参加でしたが、みなさん立派なしめ縄を完成させておかえりになりました。
